どうもこんにちは!!
今回はU-NEXTで見ることができる見放題映画を20選ご紹介していきたいと思います。
どれも面白い映画ばかりなので、もしまだ見たことない映画があったらぜひ1度は見ていただきたいです。
では、早速見ていきましょう!
LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)
「セッション」で一躍注目を集めたデイミアン・チャゼル監督が、ライアン・ゴズリング&エマ・ストーン主演で描いたミュージカル映画。売れない女優とジャズピアニストの恋を、往年の名作ミュージカル映画を彷彿させるゴージャスでロマンチックな歌とダンスで描く。オーディションに落ちて意気消沈していた女優志望のミアは、ピアノの音色に誘われて入ったジャズバーで、ピアニストのセバスチャンと最悪な出会いをする。そして後日、ミアは、あるパーティ会場のプールサイドで不機嫌そうに80年代ポップスを演奏するセバスチャンと再会。初めての会話でぶつかりあう2人だったが、互いの才能と夢に惹かれ合ううちに恋に落ちていく。「セッション」でアカデミー助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズも出演。第73回ベネチア国際映画祭でエマ・ストーンが最優秀女優賞、第74回ゴールデングローブ賞では作品賞(ミュージカル/コメディ部門)ほか同賞の映画部門で史上最多の7部門を制した。第89回アカデミー賞では史上最多タイとなる14ノミネートを受け、チャゼル監督が史上最年少で監督賞を受賞したほか、エマ・ストーンの主演女優賞など計6部門でオスカー像を獲得した。
引用:映画.com
ラストのほろ苦く切ないシーンには胸をわしづかみされてしまいました。
ミュージカルが好き。切ない物語が好きという方には超オススメできる映画です。
映画 ラ・ラ・ランド
王道だな〜と思って見ていたら最後、
胸を鷲掴みにされました。切なくてとても素敵なお話。
エマ・ストーンをはじめとする出演者の
身につけるドレスがとても可憐で
背景やダンス、歌も素晴らしく、
そちらにも胸がときめきました。— ぽめろ@読書垢 (@pomero_reading) 2019年3月10日
「ラ・ラ・ランド」
やっと。面白い。冒頭から結末までソワソワドキドキ。
最後の2人の笑顔。
ハッピーエンドなのに、何か切ない…。— リューセー (@N_ryu13) 2019年3月7日
ラ・ラ・ランド 面白い ほんとに面白い
— 神田🐸 (@vj_ib0) 2019年3月5日
プラダを着た悪魔
オシャレに無関心なジャーナリスト志望のアンドレアは、ニューヨークの一流ファッション誌編集部でカリスマ編集長ミランダのアシスタントとして働くことになる。一見、誰もが憧れる夢のような仕事、しかしそれはミランダの理不尽な要求に振り回される過酷なものだった。TVシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」のデビッド・フランケルが監督、主人公アンドレアにアン・ハサウェイ、鬼上司ミランダにメリル・ストリープが扮する。
引用:映画.com
アメリカ版『VOGUE』の編集長がモデルとされるカリスマ鬼編集長の無茶振りに振り回され、プライベートに悩みに振り回されてもそれでも突き進むヒロインを見ることができる。
「明日も仕事がんばろ!!」と思わせてくれる作品となっています。
「明日も仕事かぁ、憂鬱・・・」という方にオススメ。
プラダを着た悪魔やっと見れた。
服が素敵すぎて見惚れてしまった。
アンハサウェイきれいすぎる。 pic.twitter.com/asr8Aw2gf4— shihotea♡ (@shihotea019) 2019年3月10日
今日プラダを着た悪魔見たのめっちゃ面白かった👍👍👍目指すはサイズ4←黙っとれ pic.twitter.com/OWcZuOMfhd
— コトコトポタージュ🌽 (@Queeeeeen_555) 2019年3月6日
プラダを着た悪魔 鑑賞!
なぜ今まで観てこなかったのか…。最っ高なお仕事映画でした!!どの仕事でもまずは郷に入っては郷に従うことが最重要なのだなとどストレートに突きつけられたし、ハプニングや苦渋の決断も最高の展開でした!キャスト最高!
仕事が人を作ることもあるのだなあ。 pic.twitter.com/dUNpQkuVez— 田舎のくま (@villan_love_87) 2019年3月3日
タイタニック
1912年、アメリカ行きの豪華客船「タイタニック」に乗り合わせた裕福な娘・ローズと画家志望のジャック。階級を超え愛を深める二人だったが、深夜船が氷山と接触、悪夢のような惨劇に巻き込まれていく。時は流れ、沈没した船内から一枚の絵が発見され…。
引用:U-NEXT
名作中の名作。
1998年のアカデミー賞で11部門受賞し、ジェームズ・キャメロン監督が破格の制作費を投じて制作した力作。
その額なんと約286億円・・・
客船はほぼ実物大で再現され、その内装などにもこだわりが見えます。
レオ様ことレオナルド・ディカプリオさんの若かりし頃の演技が見れるところもポイント。
思いきり泣きたい時にオススメの映画です。
タイタニック見て号泣
タイタニックってただレオ様がかっこいいだけでもロマンティックな話でもなくて、なんか人間性を学んだしなんかもう伝えられないけど心にくるっていうか(語彙力)
ローズが助かった時に名前聞かれてローズ ドンソンって言ったとこがめっちゃ泣けたしもう·····😭🤧 pic.twitter.com/CY1JmVIJ8u— Madoka 🇯🇵🌹✨ (@scott32223) 2019年3月7日
『タイタニック』1997年
アカデミー賞最多11部門の受賞に加え、興行収入歴代2位の20世紀最大ヒット映画。
セリーヌ・ディオンが歌う主題歌も大ヒットし、その熱狂ぶりから世界中でレオ様フィーバーが起こった。
12月の公開で2回正月が来た超ロングラン公開でした。#レオナルド・ディカプリオ映画紹介 pic.twitter.com/Em8XFNQYrj— Taka (@cinemaboytaka) 2019年3月10日
今更ながらタイタニックみました
とてもおもしろかったです
これはレオ様フィーバーしちゃうよ pic.twitter.com/CLGhPwUaP9— すどう (@suke0423_) 2019年3月10日
ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
結婚式を間近に控えたダグは、悪友2人と新婦の弟を連れ、独身最後の夜を満喫するためラスベガスへと向かう。翌日、酒やギャンブルでバカ騒ぎをした4人はひどい二日酔いで目覚め、前夜の記憶はすっぽりと抜けていた。さらにホテルの部屋にダグの姿はなく、代わりに1匹の虎と乳児がいた……。第67回ゴールデングローブ賞でコメディ・ミュージカル部門作品賞を受賞。主演はブラッドリー・クーパー、エド・ヘルムズ、ザック・ガリフィアナキス。
引用:映画.com
「とにかく今日は何もかも忘れて笑いたい」そんな時にオススメしたいのがこちらの映画。
二日酔いによって消えてしまった記憶を辿っていくというストーリーがとても面白い作品となっています。
二日酔いって英語でハングオーバーって言うんだよ。
映画のハングオーバーも面白いから観てみてね、まだ観てないけど(口コミで知った)— ひで(仮)真似画は直筆です。パクリでは無い。 (@mocchan2323) 2019年3月1日
噂のあの「ハングオーバー」見てきたょ〜♡滅茶苦茶面白かった!すき!😀🎶笑 コメディ滅多に見ないけど下ネタ多めで見やすかった😂💕2と3も同じくらい面白いのかな??教えて映画好きさん!
— ぴょんはやち○ん (@pote_honey) 2019年3月10日
ハングオーバーは何回見ても面白いな
— 名前考案中 (@NeeT_Automata) 2019年3月8日
スラムドッグミリオネア
「トレインスポッティング」のダニー・ボイル監督が、スラム育ちの青年の運命と過酷な半生を疾走感あふれる演出で描いた人間ドラマ。インド・ムンバイのスラム街出身で無学の青年ジャマールは、TV番組「クイズ$ミリオネア」で最終問題までたどり着き、一夜にして億万長者となるチャンスをつかむが、不正を疑われてしまう……。インドの外交官ビカス・スワラップによる原作小説を、「フル・モンティ」のサイモン・ボーフォイが脚色。第81回アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか最多8部門を受賞した。
引用:映画.com
ムンバイのスラム街で育った少年ジャマールが、彼がこれまで経験してきたこと、見てきたものを頼りに「クイズ$ミリオネア」で快進撃をしていくというお話。
貧しい少年が成功を掴むまでのストーリーに心をわしづかみされました。
スラムドッグミリオネア借りて見たんだけど、すごく面白かった…… クイズミリオネアの番組昔やってたの思い出した!
— もりさき (@mori_saakii) 2019年3月10日
スラムドッグミリオネア観た!!!!面白い!
— くる (@kuru_melissa) 2019年3月2日
観ました!
インドの暗の部分を隠す事なくむしろ全面的に描き、その中で逞しく生きていく子供達。
差別、貧困、犯罪の中で育ってきた
主人公がそれらの経験からクイズに答えていく、
誰のどんな人生にも
奇跡は存在するんだなと
そんな映画でした
すごく良かったです!#スラムドッグミリオネア pic.twitter.com/tt6bI1GqBO— 汚ぷー (@opoostudio) 2019年3月6日
ショーシャンクの空に
スティーブン・キングの中編「刑務所のリタ・ヘイワース」をティム・ロビンス&モーガン・フリーマン主演で映画化した人間ドラマ。長年ショーシャンク刑務所に入っている囚人レッド(フリーマン)と無実の罪で収監された元銀行副頭取アンディ(ロビンス)の友情を軸に、アンディが巻き起こす数々の奇跡が描かれる。監督・脚本は本作で長編映画デビューを果たしたフランク・ダラボン。94年度のアカデミー賞では作品賞を含む7部門でノミネートされたものの無冠に終わったが、映画ファンに愛される名作として語り継がれている。
引用:映画.com
名作中の名作中の名作。
少し映画が好きな人なら誰もが知っているような作品です。
公開されたのが1994年と少し古めの映画ではありますが、映像が古いからというだけで見ないのはあまりにもったいない映画です。
ショーシャンクの空に
観ました。教えてくれてありがとう。
良き映画でした。— yu-to (@yuto67950058) 2019年3月3日
『ショーシャンクの空に』
めちゃ良かった。名作と言われるだけの価値は確かにある。 pic.twitter.com/9tFcIVWoUm— がんばれおん (@ganbaleon0601) 2019年3月10日
最初から終始面白くてさらにラストも解放感が素晴らしい映画あるんすよ。「ショーシャンクの空に」って言う映画なんですけど。 pic.twitter.com/Fjq86wbagK
— メカゼットン (@mekazettonn) 2019年3月8日
ホーム・アローン
ケビン(マコーレー・カルキン)の家では、伯父さんの転勤にともない、パパ(ジョン・ハード)にママ(キャサリン・オハラ)、姉2人兄2人と一緒に、パリに招待されて大忙し。いとこたちも含めて総勢15人と、大騒ぎだ。出発の朝、慌ただしく家をあとにした一家は、飛行機の中でケビンを1人家に置き忘れて来たことに気付いた。大慌ての両親はすぐに家に引き返そうとしたが、あいにくクリスマス休暇で飛行機は満席、ママたちはやきもきするばかり。そのころ1人残されたケビンは、誰もいない家で思いっきり自由を満喫していた。1人でスーパーに出掛けた時、前科のある殺人鬼だという噂の、隣に住むマーリー老人(ロバーツ・ブラッサム)に会う。びっくりして逃げ出すケビンの前に、ハリー(ジョー・ペシ)とマーブ(ダニエル・スターン)という怪しい男の影が。彼らは、留守中のケビンの家をねらう強盗だったのだ。気配に気付いたケビンは、ギャング映画のせりふをビデオで流し、彼らを追っ払う。そのあと教会に出掛けたケビンは、またマーリー老人に会い驚くが、実は彼は殺人鬼ではなく、心の優しい老人であることを知った。家に戻ったケビンは、1人で我が家を守ろうと決心し、家中に完全防備を敷いた戦闘プランを作る。外の階段に水を流して氷の壁を作り、地下室にはタールを、窓辺には尖ったおもちゃをばらまいた。やがてハリーたちがやって来た。おもちゃの銃をハリーの急所とマーブのおでこにお見舞いし、凍った階段をずるずるすベリながらやっとの思いで上って来たところへ、仕掛けた釘が素足に刺さる。次々と追い打ちをかけるケビンの攻撃に2人は息も絶え絶えになるが、最後の力を振り絞ってケビンをついに捕らえる。つるし上げられ、もはやこれまでと思ったそのとき、マーリー老人のシャベルが2人に一撃を加え、ケビンは難を逃れて2人組をみごとうち負かした。次の朝、ようやくママが家に帰り着き、続いて家族たちも顔をそろえ、そしてマーリー老人も長く離れていた息子と再会を果たし、みんなに平和が戻るのだった。...
引用:映画.com
大人気コメディ映画『ホーム・アローン』はただ笑えるだけでなく、主人公ケビンの心の変化も垣間見ることができます。
まだ見たことない方はぜひ。
やっぱホームアローンおもろいな
クリスマスが近いな
一年も終わりだな
なんかいろいろ決断の多い年だったな
そのたびに自分の恵まれた立場に感謝したわ
おれは幸せ者です— 無敗の男bot (@muhai_bot) 2019年3月11日
ホームアローンは面白いから全作見ような…
— しの◇3/14リーシャ誕 (@shi_nos) 2019年3月1日
ホームアローン
これ基本8歳の男の子が喋ったりしてるしそんなに難くないからオススメやで
続編の2はまだ面白いけど3~はおんなじことしてるだけやから正直1だけで十分やで👍— お嬢(Mackey)⭕ (@game_game_over) 2019年3月5日
セブン
退職を間近に控えたベテラン刑事サマセットと若手刑事ミルズは猟奇連続殺人事件の捜査にあたる。犯人はキリスト教における7つの大罪に基づいて殺人を繰り返していることが明らかに。やがてサマセットとミルズは容疑者を割り出すが、その人物に逃げられ、さらにミルズの素性が知られていたことも発覚する。そしてさらなる殺人事件が続いた後、驚愕の事態が……。独特のビジュアルセンスとダークな物語が話題を呼んだ戦慄のサスペンス・スリラー。
引用:映画.com
スリルを求めたいあなたにオススメなのがこちらの映画。
七つの大罪になぞらえた殺人事件に挑むブラット・ピットに注目。
#映画セブン
今日見た映画はブラピがでてるセブンという映画を観ました!7つの大罪にまつわる事件が勃発する中で警察が右往左往しながらも犯人を探し出している描写が細かく表現されていました。ブラピの最期の選択を迫られている描写が大変緊張感があり、ハラハラさせられました! pic.twitter.com/2DFE9PLabZ— サガ (@jc8B689G26BkY6g) 2019年3月10日
エゴサしたらセブンってやつもブラピが狂ってる名作なのね、見るか
— MSTK. (@MSTK_42) 2019年3月2日
映画セブン、見ました。はじめはモーガン・フリーマン、ブラピのキャラが安易な気がしましたが、ラストを見て象徴的な描き方にも納得ですなあ。ユージュアル・サスペクト並に楽しかったです。
— たつしま (@mtst108) 2019年3月1日
ジュラシック・パーク
アリゾナの砂漠地帯で恐竜の化石の発掘調査を続ける生物学者のアラン・グラント博士(サム・ニール)と古代植物学者のエリー・サトラー博士(ローラ・ダーン)は、突然やって来たハモンド財団の創立者ジョン・ハモンド氏(リチャード・アッテンボロー)に、3年間の資金援助を条件にコスタリカ沖の孤島へ視察に来るよう要請される。視察には、数学者のイアン・マルカム博士(ジェフ・ゴールドブラム)、ハモンド氏の顧問弁護士ドナルド・ジェナーロ、それにハモンド氏の2人の孫、レックス(アリアナ・リチャーズ)とティム(ジョセフ・マゼロ)も招かれていた。島に到着した彼らの目の前に現れたのは群れをなす本物の恐竜たちだった。このジュラシック・パークは、ハモンド氏が巨費を投じて研究者を集め、化石化した琥珀に入っていた古代の蚊から恐竜の血液を取り出し、そのDNAを使い、クローン恐竜を創り出した夢のテーマ・パークだった。グラントたちはこのプロジェクトの未来に不安を感じるが、遅れて来た2人の子供たちと共に、コンピュータ制御された2台の車に分乗して国内ツアーに出かけた。一行は、病気のトリケラトプスに出会った。エリーは恐竜の様子を見るため居合わせた獣医と共にそこに残った。その頃、パークの安全制御を担当するコンピュータ・プログラマーのネドリーは、ライバル会社に恐竜の胚の入ったカプセルを売り渡すために陰謀を企てていた。ロックを解除してカプセルを盗み出したネドリーは嵐の中、東桟橋へ急いだ。同時にグラントたちの乗った車も停車してしまい、恐竜を防護するフェンスの高圧電流も止まってしまった。彼らの目の前に巨大なティラノサウルスが現れ、襲いかかってきた。ジェナーロが食われてしまい、子供たちを助けようとしたマルカム博士は重傷を負ってしまう。グラントと子供たちはフェンスの向こうへ逃げ、ヴィジター・センターへと急ぐ。ネドリーはティロフォサウルスに襲われてしまう。グラントたちを捜しに出たエリーは、マルカムを助け、ティラノに追われながらもセンターへ帰還する。システムを元に戻すため一度電源を切り、落ちたブレーカーを戻すためエリーは電気室へ。しかしそこには凶暴で知能の高い小型恐竜ヴェロキラプトルが潜んでいた。エリーは命からがら逃げ出すが、同行した警備係は惨殺される。センターにやって帰り着いたグラントと子供たちだったが、グラントが他の人たちを探しに行っている間に2頭のヴェロキラプトルが現れ、子供たちを追いかけ回す。グラントはエリーと合流し、2人と子供たちは恐竜と闘いながらコントロール・センターに入り、安全装置と通信機能を回復させるが、ヴェロキラプトル2頭についに追いつめられる。そこにティラノサウルスが現れ、恐竜たちが闘っている隙にグラントたちは、地下室に隠れていたハモンド氏やマルカムと共に島を脱出するのだった。...
引用:映画.com
現代に蘇った恐竜が人間を襲うSFパニック映画『ジュラシック・パーク』
ハラハラするシーンが多いので、そういう映画が好きな人には超オススメできる作品です。
久しぶりにジュラシックパーク見たけどやっぱ神映画だ。
— shinsuke@ロードバイク (@shinsuke_01) 2019年3月10日
作業進まなすぎてジュラシックパーク流し始めたけどやっぱり最高の映画だぜ
— Reiri (@sts_yama00) 2019年3月8日
家でなんか映画観たいってなるけど結局ジュラシックパーク観てるんだよなぁ。夏から未だに観てます。
— モリタ二カナ (@441122momo) 2019年3月1日
メン・イン・ブラック
スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を担当、ローウェル・カニンガムのコミックをもとに地球上に存在する宇宙人を監視する秘密組織「MIB(メン・イン・ブラック)」の活躍を描くSFアクションコメディ。主演にトミー・リー・ジョーンズとウィル・スミス。ニューヨーク市警の若き警官ジェームズは、追跡していた犯人を目の前で逃してしまうが、そこへ黒服の男「K」が現れ、逃がした犯人が宇宙人であったことを知らされる。Kはジェームズの素質を見込んでMIBにスカウトし、ジェームズはMIBの新たなエージェント「J」としてコンビを組んで活動を始める。一方その頃、地球壊滅を企む昆虫型エイリアンが地球に侵入し、不穏な動きを見せはじめて……。
引用:映画.com
コメディSF映画と言えば、『メン・イン・ブラック』
トミー・リー・ジョーンズさんとウィルスミスさんの掛け合いが面白いです。
メン・イン・ブラック面白い pic.twitter.com/S0Kau2QTzZ
— ふくい そーーた (@fukkun_fukuchan) 2019年3月10日
メンインブラックは本当に面白いな!!
— kipple (@D0wnfa1l) 2019年3月8日
メンインブラックめっちゃ面白い。ハマりそう。
— 寺岡ちゃん (@temm1015) 2019年3月2日
バイオハザード
カプコンの大ヒットゲーム「バイオハザード」をミラ・ジョボビッチ主演で実写映画化。古い洋館で目覚めたアリスは、それまでの記憶を失っていることに気づく。そこに武装した特殊部隊が登場。彼女を伴い、洋館の地下通路から、秘密研究所で起きた異変の調査に向かう。異変とは? また彼女の正体は? 影は東ベルリンで建設中の新しい地下鉄駅を使用。特殊効果は同監督と「イベント・ホライゾン」で組んだリチャード・ユリシッチ。音楽は「スクリーム」のマルコ・ベルトラミと映画音楽初挑戦のマリリン・マンソン。
引用:映画.com
大ヒットホラーアクションゲームをミラ・ジョボビッチを主演に映画化した『バイオハザード』
ホラーアクションが好きという方にはめちゃくちゃオススメなので、まだ見たことないという方はぜひ見てみてください。
今映画、バイオハザード観てて、CG荒いなーなんて思ってたら、17年前の映画だったんだな…、じゅ、17年って…😱
— 吉田侍.vet (@E7UG3aRHNO25L18) 2019年3月3日
バイオハザードの映画見てるんだけどめちゃくちゃ面白い。
— れ〜ら (@Rera__777) 2019年3月3日
バイオハザードみた。
キッズの頃見て以来。。。こんな話やったんや。。。ミラジョボビッチめちゃ美人。10年経てば見るとこも変わるな。。。クソおもろい。2見るわ。あ、人工知能が出てくるよ!昔の映画やのに。シンギュラリティの話か pic.twitter.com/e7MIBLop9N
— こさやん(若さ)®︎ (@Kosayanwow) 2019年3月4日
セックス・アンド・ザ・シティ
ニューヨークで暮らす4人の30代独身女性の日常をスキャンダラスに描き、日本でも大ブームを巻き起こしたTVシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」がスクリーンに登場。サラ・ジェシカ・パーカーらおなじみのキャストが再結集し、TV版でそれぞれの“ハッピーエンド”を迎えた4人のその後を描き出す。人気スタイリスト、パトリシア・フィールドによる最新ファッションも注目。
引用:映画.com
大人の恋愛映画が見たいという人にオススメなのがこちらの映画。
ドラマを見てからの方が面白いと思いますが、映画から見てみるというのもありかもしれませんね。
セックスアンドザシティは好きで何度もみてる😉一時期恋愛ものの洋画にはまってた時は恋愛映画ばっかり見てたな~ヒューグラントはやっぱりかっこ良かった
当て馬とか遊び人みたいな役が多いけど— からす屋 (@karasuya127) 2019年3月2日
セックスアンドザシティは全シリーズ面白い!!性に自由って感じが最高ですね!!
— てるくん@裏垢 (@zMnO7LvGWwnTKOE) 2019年3月10日
きっとわたしがセックスアンドザシティをみて面白いと思えるのは多分歳をとったからだと思うんだ(遠い目)
— さらみたん。 (@saramitaaaan) 2019年3月1日
アイアンマン
「スパイダーマン」「ハルク」などを生み出したマーベル・コミックの人気作品をロバート・ダウニー・Jr.主演で映画化、全米で大ヒットを記録したアメコミ映画。監督は「ザスーラ」のジョン・ファブロー。巨大軍事企業の社長トニー・スタークはアフガニスタンでテロ組織に捕われ、新兵器の開発を強制されるが、敵の目を盗んで戦闘用パワードスーツを開発し、敵地から脱出。さらに改良を加えたパワードスーツを装着し、“アイアンマン”となってテロ撲滅のため戦うことを決意する。
引用:映画.com
天才発明家にして軍事企業経営者でもあるトニーが正義のヒーローになって大活躍するという映画『アイアンマン』
ヒーロー映画が好きな人にオススメです。
アイアンマン見てたけど普通に面白い
— 太郎 (@K_WAY_kimagure) 2019年3月2日
アイアンマン面白いわ!
— *AKITO* (@toymiu6) 2019年3月3日
アイアンマン面白いな
途中からはヒーロー物だからまぁ読め読めだったけど、良かったんじゃない?— まちにゃんbot (@machinyan_bot) 2019年3月8日
トランスポーター
黒のスーツに身を包んだクールな男フランクは、運び屋のプロフェッショナル。ルールは3つ。「契約厳守」「名前は聞かない」「依頼品は開けない」。そのルールをひとつでも破れば、待ち受けるのは死だ。新たな依頼品は、黒いパッケージ。しかし、どうも様子がおかしい。中身が気になりつい蓋を開けてしまうフランクだが、中に入っていたのは手足を縛られた美しい東洋人の女(スー・チー)。そしてルールを破ったフランクには、次々と厄災が降りかかってくるのだった……。
引用:映画.com
ジェイソン・ステイサムがプロの運び屋フランクを演じ、スタイリッシュなアクションが楽しめる映画が『トランスポーター』
このシリーズは本当に面白いのでぜひ全部見て欲しい・・・
オススメの映画は?てツイート見るとすぐに浮かばないけど
アクション系なら
「トランスポーター」シリーズ面白いよ— とぷう (@HarukazeTopu) 2019年3月10日
今更トランスポーター見てるけど面白いな
— のん (@NonTmNon) 2019年3月8日
朝からジェイソン・ステイサム主演の「トランスポーター」を観ました。アクション満載でよかった☺️#ジェイソン・ステイサム#洋画好きと繋がりたい
— わかな (@pothy1023bean) 2019年3月10日
ワイルドカード
「トランスポーター」「エクスペンダブルズ」シリーズなどで人気のジェイソン・ステイサムが主演するクライムアクション。「明日に向って撃て!」「大統領の陰謀」でアカデミー賞を2度受賞している脚本家で小説家のウィリアム・ゴールドマンによる原作を、ゴールドマン自らの脚本で映画化。元エリート兵士で、ラスベガスの裏社会で用心棒として生きるニックは、ある日、何者かに暴行を受けて重傷を負った元恋人から、犯人の正体を突き止め、復讐してほしいと依頼される。ニックはすぐさま犯人を見つけ出して依頼を完遂するが、犯人の背後には強大な権力でラスベガスを牛耳るマフィアの存在があった。監督は、「メカニック」「エクスペンダブルズ2」でもステイサムとタッグを組んだサイモン・ウェスト。
引用:映画.com
トランスポーターシリーズで有名なジェイソンステイサムが復讐に燃える用心棒役を演じる『ワイルドカード』
これぞジェイソン・ステイサム!!という映画が見たい方はぜひ。
拙者ジェイソンステイサム大好き侍なので彼が主演している映画はビッグタイトルからB級までほぼ全部見たけど
中でもワイルドカードは実に痛快な作品だしメカニックはめちゃくちゃかっこいいしホームフロントはバカ強いお父ちゃんだし
全部楽しい
— イガナ@ミリ6th福岡2日目 (@zxawing) 2019年3月5日
ワイルドカードを見た。現代のハードボイルドって感じだった。ジェイソンステイサムはもちろんなんだけどオタクっぽい人が良かった。
— iwasaqi (@iwasaqi) 2019年3月10日
コラテラル
トム・クルーズがプロの殺し屋ビンセントを演じるサスペンス。彼は一晩で5人の標的を抹殺するため、たまたま乗ったタクシー運転手マックスを脅迫、彼のタクシーで夜のロサンゼルスを廻る。ビンセントの目的を知った運転手マックスは、なんとかビンセントの企てを阻止しようとするのだが。監督は「ヒート」「インサイダー」のマイケル・マン。夜のロサンゼルスの暗い街並みを捕らえるために、ほぼ全編をデジタルで撮影。
引用:映画.com
トム・クルーズの悪役を見ることができる貴重な映画『コラテラル』
実はジェイソン・ステイサムがカメオ出演しているのでそこも要チェック
トム・クルーズ主演の映画では、2004年のマイケル・マン監督の、『コラテラル』が凄く良かった。#radiko #rnb1116 #中四国ライブネット pic.twitter.com/yqOUvOHnLF
— 🐿Lislis Listener📻 (@LislisListener) 2019年3月10日
コラテラル
トムクルーズが悪役の映画
何度見てもかっこいい
人生を見つめ直したくなる
マイケルマンの作品て男のかっこよさが詰まってると思う— ジンタケル (@PB41paSCRXIewj2) 2019年3月6日
コラテラルが思ってたのと違う映画でめっちゃ面白かったのと、なんか銃撃戦ほぼ無いのに細けえな?って思ってたらマイケル•マン監督で納得
あと名言多い
— オレオ (@oreowaritosuki) 2019年3月7日
マイノリティリポート
2054年のワシントン。プリコグと呼ばれる予知能力者が未来の殺人を予知、犯罪予防局が未然に逮捕することで犯罪が90%減少していた。犯罪予防局のアンダートンは最もそのシステムを信じていたが、自分が見知らぬ男を殺すことを予知され、一転して追われる身に。彼はプリコグの一人を連れて逃亡するが……。フィリップ・K・ディックの原作を、スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演で映画化。撮影はスピルバーグ作品常連のヤヌス・カミンスキー。
引用:映画.com
SFサスペンス好きにはたまらないであろう映画が『マイノリティリポート』
殺人犯になると予言されたトムクルーズ演じるジョンの決死の逃亡劇を見ることができます。
マイノリティリポート 懐かしいくて見たらおもろかった 殺人犯が殺人するのを予知して殺人する前に捕まえるやつです。
— 映画 (@X38bKpVSPEH5Oik) 2019年3月10日
マイノリティリポート見た、良くできたSF映画だった、ザ王道って感じの
— あまくち (@bitou_garasi) 2019年3月8日
久しぶりに
マイノリティリポートをみた。
映画館で見た時は
まだまだ先の未来な気がしたんだけど
今見たら、近い未来だった。
#マイノリティリポート— yuki (@yukikin5) 2019年3月3日
ワイルドスピード
ロサンゼルスを車で自在に走り回るドミニク(ヴィン・ディーゼル)は、夜な夜なレースに挑んでくる連中を相手に、一度のレースで一万ドルを稼ぐ凄腕。そんな彼に、謎めいた男ブライアン(ポール・ウォーカー)がレースに挑むことになる。実はブライアンは、トラックの連続ジャック事件を極秘に追う警官だった。容疑者は腕の立つストリート・レーサーたちだったので、潜入捜査を行なっていたのだ。しかし、ドミニクと、チャイニーズ系のジョニー(リック・ユーン)がそれぞれ率いる二大組織の対立が高まりつつある中、ブライアンはドミニク、また彼の妹ミア(ジョーダナ・ブリュースター)との絆を深めていく。果たして、真犯人はドミニクのグループだった。ドミニクは逮捕されそうになるが、彼に友情を感じるようになったブライアンは警察の仕掛けた罠を教え、ドミニクを逃がすのだった。
引用:映画.com
熱狂的ファンが数多くいるカーアクション映画『ワイルド・スピード シリーズ』の第1弾
出演する車はどれもカッコいいものばかりですし、ド派手なアクションには男心をくすぐられます。
車が好きな方や、アクションが好きな方にオススメです。
ワイルドスピード面白いねぇ!
— ちゃーはん@じはつちゅ (@Re_Cha__00) 2019年3月4日
面白いよねワイスピ。1.2が好きかな #peing #質問箱 https://t.co/MXvdpEGRzB
— ノーネーム (@nsinonn) 2019年3月9日
今更ワイスピを観てるんだけどくそおもろい(笑)なんでこんな面白い映画見逃してたん?
— 百花 (@momo2574) 2019年3月8日
ベンジャミン・バトン
「セブン」「ファイト・クラブ」のデビッド・フィンチャーとブラッド・ピットが、F・スコット・フィッツジェラルドの短編小説を映画化。80代の年老いた姿で生まれ、歳をとるごとに若返っていき、0歳で生涯を終えたベンジャミン・バトンの奇妙な人生を、数々の出会いと別れを通して描く。共演にケイト・ブランシェット、ティルダ・スウィントン。08年度アカデミー賞では最多13部門にノミネート。
引用:映画.com
老人の姿で生まれ、歳を取りながら若返っていく男の人生を描いた映画『ベンジャミンバトン』
斬新な設定で少し難しいと感じる方もいるかとは思いますが、本当に面白いのでぜひ見て欲しいです。
ベンジャミンバトンおもしろいよ昔の映画なんだけど歳食った状態からどんどん若返って最後は赤ちゃんになって死んでしまうの。ストーリーの発想神だよね内容は難しかったけど、今見たらたぶんもっと面白い
— いなりゆる。 (@inarikiri_06) 2019年3月4日
ベンジャミンバトン見終わった
娘に向けた言葉がとてもいい
あとやっぱブラピカッケーな!!— こーら (@y8Jk84U8vAugeKf) 2019年3月6日
「#ベンジャミンバトン」再鑑賞、段々と若くなっていく若くなった行くのと年取って行くのの交差点の恋、ヨットでの旅行が最高に美しい😊、泣きます😭爺なので涙腺ユルユルです😂観ないと損です。
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 予告編 https://t.co/xZNbISHwwJ pic.twitter.com/rvxbdu0VOC— nori (@NorioUejima) 2019年3月3日
ナイトクローラー
「ブロークバック・マウンテン」のジェイク・ギレンホールが主演し、刺激的な映像を求めて夜のロサンゼルスを駆けめぐる報道パパラッチの姿を通し、視聴率至上主義のテレビ業界の裏側を浮き彫りにしたサスペンススリラー。まともな仕事にありつけず軽犯罪で日銭を稼ぐ男ルイスは、偶然通りかかった事故現場で報道スクープ専門の映像パパラッチの存在を知り、自分もやってみようと思い立つ。早速ビデオカメラを手に入れたルイスは、警察無線を傍受して事件や事故の現場に猛スピードで駆けつけ、悲惨な映像を次々と撮影していく。過激な映像で高額な報酬を得るようになったルイスは、さらなるスクープ映像を求めて行動をエスカレートさせていき、ついに一線を越えてしまう。共演に「マイティ・ソー」シリーズのレネ・ルッソ。「ボーン・レガシー」などの脚本家として知られるダン・ギルロイがメガホンをとり、長編監督デビューを果たした。
引用:映画.com
ナイトクローラーは「人間って怖いなぁ」と思わされた作品の一つ。
過激なニュース映像を求め、狂気に支配された男が行く先は・・・
ジェイク・ギレンホールさんの鬼気迫る演技に圧倒されてしまいました。
人間の恐ろしさを知りたい方にオススメの映画です。
映画「ナイトクローラー 」を観た。主人公のジェイクギレンホールの演技が上手くて、サイコ感が半端なかった。ホラー映画とは違った怖さがある。人間の狂気が一番怖い。 pic.twitter.com/2DAqF8fyD8
— Moth@読書垢 映画垢 (@Moth34780548) 2019年3月5日
ナイトクローラー、普通だった主人公が段々やばくなる系かと思ったら最初から割とやばかった…加速が怖いタイプのやつか……ヒェ……
— 🍊ふそはち🍊 (@fuso_88) 2019年3月2日
ナイトクローラー鑑賞。
バケモンだこいつ、、、、 pic.twitter.com/jBWH4b8FXM— C (@Movisoso) 2019年3月10日
U-NEXTなら31日間無料で映画を見ることができる
U-NEXTを利用することで今回紹介した映画20選は全て視聴することができます。
それだけではありません。
U-NEXTは現在31日間無料で使用することができます。
今回紹介した映画はもちろん、その他のドラマ、映画、アニメなど140,000本以上の作品を視聴することができます。
この機会にぜひ、お試ししてみては?